ひろしま菓子博2013協賛―同時開催−2013・4・19−5・12
チンタオ(中国青島)―廣島(似島)―大阪(大正区)
日本上陸 ドイツ俘虜と「バウムクーヘン」歴史写真展開催
開催の趣旨 来春4月、92年振りに広島で全国菓子大博覧会が開催される予定です。
第4回全国菓子飴大品評会が1921年(大正10年)に広島で開催されたときは、ユネスコ世界遺産となった原爆ドーム(1915年完成、当時は県立商品陳列所であった)が展覧会場であったという。その展覧会に先駆けること1919年3月4日から12日まで同会場でドイツ人俘虜(似島俘虜収容所に在留)達の製作品展の中に、ユーハイム、カール(1889−1945)という菓子職人のケーキが出品された。このケーキが後に日本で有名となったバウムクーヘンという年輪が入った丸いケーキであった。
歴史のめぐり合わせとはいえ戦争の中で芽生えたドイツ兵との交流が日本各地でもたらした遺産の中で、今も平和の象徴として語り継がれている原爆ドームにもあったことを知る人はあまりいない。
来春市民に親しまれ愛された広島市民球場跡地で開催される菓子博覧会に、
出品されるであろう「バウムクーヘン菓子」の歴史物語を1898年ドイツの青島占領(99ヶ年租借)から始まる中国の殖民地の争奪戦に日本も参戦し第一次世界大戦ドイツとの戦争に勝利する。その後日本による青島占領時代など歴史の中で広島のかかわりをこの春4月に現地調査取材した。そして新たな発見をした。埋もれた原爆以前の広島の歴史と現在も古い街並みを遺し発展する青島の紹介もあわせ展覧する。
参考資料 @ 青島 中国山東省 山東半島にある 中国リゾート地 チンタオビール
@ ユーハイム カール 大阪俘虜収容所の研究 329ページ抜粋
@ 現在の青島 慎麗華 論文参照
@ 原爆ドームの歴史 広島ユネスコ協会 絵葉書参照
@ 広島南区似島の歴史 ドイツ人俘虜収容所跡
主催団体 名称 「ドイツ俘虜とバウムクーヘンの日本上陸歴史写真展」
広島実行委員会
企画事務局 広島市中区大手町1丁目1番地の26 904号
電話 09013376174 082−835−0221
Eメール yama911(at)hi.enjoy.ne.jp
世話人予定 杉井勇 山田忠文 宮崎佳都夫 三浦精子 藤井尚子 ほか
写真提供 顧問 藤井寛
会場 開催期間 2013年4月19日から1週間予定 現在折衝中 広島市内 ほか
巡回場所募集
協賛 青島市 広島市 似島 広島県立図書館 第26回菓子大博覧会・広島 ユーハイム神戸 など予定 大阪大正区
展示内容 写真パネル 映像 講演会 証言など 青島紹介
入場料 500円 中学生以下無料
予算 別紙 実行委員会会則 (市民団体)
今後の予定 実行委員会準備会結成 2012年5月末日 規約別紙
記者発表
各地の関係資料収集
展覧会プレ 講演会 瀬戸武彦 音楽会 チンタオ事情 ドイツの音楽
今秋 青島現地訪問 資料収集 中国青島の歴史と写真のツアー企画
協賛団体 展示巡回会場募集
写真 資料 提供契約
出展品 菓子 グッズ 本 チンタオビールなど
特別企画
青島ツアープレゼンテーション 日程 7月26日 木曜日 午後6時30分から
会場 音楽スタジオ 大手町1丁目1番地 26 一番ビル 901