「中四国だより」1094  "Bulteno de Tyu^goku kaj Sikoku" n-ro 1094
 
   2025/07/29
 
 
目次 (受信順、敬称略
 
  E = en Esperanto, J = en la japana, E+J = en E kaj la japana
 
● 1. E訳「水平社宣言」に寄せて
 J: iu profesoro skribas pri la Buraku-liberiga (kontrau-diskriminacia) movado
             [2025/07/08 Banba K. 伴場一昭 (香川)]
 
● 2. 東かがわ市市役所で「三好鋭郎作品展」
 J: pentraghoj de s-ro Miyoshi estas ekspoziciataj che la enirejo de la Urbodomo Higashi-Kagawa
             [2025/07/17 GOTOO H. 後藤斉 (宮城)]
 
● 3. オーストラリア協会(AEA)会長、岡山へ
 J: La prezidanto de la Awstralia Esperanta Asocio, s-ro Sandor Horvath, venos al Okayama
             [2025/07/29 Inumaru F. 犬丸文雄 (東京)]
 
● 4. 世界大会(チェコ)で岡山大会の宣伝
 J: oni reklamis la Okajaman Kongreson che la UK en Brno
             [2025/07/29 Kitagawa I. 北川郁子 (神奈川)]
 
● 5. 世界大会に関する情報
 J: informoj pri la UK en Brno; saluto de pranepino de L.L. Zamenhof
             [2025/07/29 Kitagawa I. 北川郁子 (神奈川)]
 
 
第11回 アジア-オセアニア エスペラント大会(2025 岡山)
(合同開催)第112回日本エスペラント大会
https://www.jei.or.jp/aok2025/
日時:2025年9月20日(土)・21日(日)・22日(月)
 
 
*************************************
 
 
● 1.***  E訳「水平社宣言」に寄せて ***
 
 La Revuo Orientaの2025年3月号に、エスペラント訳水平社宣言・綱領が掲載
されていました。これについての部落開放側の小論がありましたので転送し
ます。(↓)
 http://koki.o.oo7.jp/20250707_140319.PDF
 
 出典は下記のとおりです。
誌名:部落解放・2025年5月号・10?11ページ
高松市が一括購入してコミュニティセンター等に配布しているものです。
 
編集者注:
 上記論考の筆者は友常勉氏(東京外国語大学国際日本学研究院教授)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8B%E5%B8%B8%E5%8B%89
 
 
 
● 2.*** 東かがわ市市役所で「三好鋭郎作品展」 ***
 
Estimataj,
 
Cxu jam raportite?
 
https://www.higashikagawa.jp/soshikikarasagasu/somuka/event/bunka_geijutsu/17/6725.html
 
 
エントランスギャラリー「三好鋭郎作品展」
 
更新日:2025年05月09日
 
市役所1階のエントランスホール「エントランスギャラリー」において、「三
好鋭郎絵画展」を令和7年5月8日から令和7年7月31日までの期間展示し
ています。
 
三好様は、ドイツ、フランス、ポーランドの主要8紙に全面広告を出稿する
など、共通語エスペラントをEUの公用語にするよう幅広く活動されており、
その活動にまつわる様々な素晴らしい作品をぜひ、お楽しみください。
 
Kun pluraj fotoj de la ekspoziciajxoj.
 
 
 
● 3.*** オーストラリア協会(AEA)会長、岡山へ ***
 
みなさま / 犬丸より
 
 オーストラリアからs-ro Sandor Horvathがご夫妻で8/29-9/26初来日します。
(協会(AEA)の会長で、第3日曜日の講演シリーズの主催等でも、ご存じ
かと思います。)
 
私の承知しているところでは、岡山の大会、札幌のKSに参加。9/7 E博物館。
 
犬丸文雄
 
編集者注:一部割愛いたしました。
 
 
 
● 4.*** 世界大会(チェコ)で岡山大会の宣伝 ***
 
皆さまへ
 
7-26チェコのBrnoで第110回世界エスペラント大会が始まりました!Movada
Foiro では日本エスペラント協会もブースを出し、日本から参加の皆さんが9
月岡山での第11回アジア・オセアニアエスペラント大会、第112回日本エス
ペラント大会の宣伝をしてくれました!
Komencighis la 110a Universala Esperanto Kongreso en Brno, Cheh^io. Japana Esperanto Instituto havis budon che
Movada Foiro kaj informadis i.a. pri la chijara Kongreso de Azio kaj Oceanio en Okajamo.
 
SNS でUKの雰囲気を楽しめます
https://www.facebook.com/share/p/16zWFomVWt/?mibextid=wwXIfr
 
こちらは大本のBudo
https://www.facebook.com/share/p/1YJ9pqwHJH/?mibextid=wwXIfr
 
ポーランドラジオはUK期間中、毎日Raportoやインタビューを流してくれま
す。
E_elsendo el la 26.07.2025 | Pola Retradio en Esperanto https://pola-retradio.org/2025/07/e_elsendo-el-la-26-07-2025/
 
UEAインスタグラムでも、映像が楽しめます。
https://www.facebook.com/share/19ENgqAxH8/?mibextid=wwXIfr
 
KITAGAWA Ikuko
北川郁子
 
 
 
● 5.*** 世界大会に関する情報 ***
 
Karaj,
 
開催中のUKでコンクールの受賞者10人が発表されました。来年からは日本
語原作の短編小説も応募できます。多言語を背景とする審査員7人には日本
人エスペランティスト(今回は北川久さん)も含まれていますが、来年の名
誉審査員長には作家として大活躍中の温又柔(おん ゆうじゅう)さんが選出
されました!
(温さん自身がINKを語る動画はこちらです)↓
https://youtu.be/PZBvwVsRE5U?si=sanT06hD1PXn5dxf
 
別件で、UKの開会式でのザメンホフの曾孫マーガレット・ザレスキー・ザ
メンホフさんのSalutmesa?o がこちらで聴けます。短いですがとても感動的な
内容です。(放送の最初の方 2:50から)
 ↓
https://pola-retradio.org/2025/07/e_elsendo-el-la-27-07-2025/
 
 
KITAGAWA Ikuko
北川郁子
 
 
 
 
****************************************************************
 
 
★ 「中四国だより」: 中国・四国エスペラント連盟のメール会報
   (中四国や日本以外の情報も含まれています)
  連盟HP: http://koki.o.oo7.jp/cs_ligo.html 
    会長: 福井政春  事務局長:坂本規恵  会報編集者:小阪清行
  連盟役員名簿: http://koki.o.oo7.jp/Esp-Chushi-remmei.htm
 
【「中四国だより」のバックナンバー】
http://koki.o.oo7.jp/chu_shi.htm   ただし最新号のみ
 
【「中四国だより」編集者のメールアドレス】 retadreso de la redaktoro de chi bulteno
 kiyuyoki.kasako(at)gmail.com  (at)→@
 
【中四国の学習会に関する情報】 informoj pri Tyugoku kaj Sikoku
 https://www.jei.or.jp/gakusyuukai-reikai/
 
【主な国内外のエス行事】
 http://www.kleg.org/gyozi.htm  informoj pri E-eventoj en Japanio kaj eksterlandoj
 
 
[お願い]
 
★ 情報を送っていただく場合は、以下の点にご注意ください。
    http://koki.o.oo7.jp/kaiho_chui.htm
 
★ OneDriveでアップロードした資料をダウンロードできない方で、是非読
んでみたい記事がありましたら、編集者までお知らせください。pdfファイ
ルでお送りいたします。なお、OneDriveのダウンロードにはMicrosoftへのログ
インが必要のようです。
 
[常設 リンクコーナー]
    http://koki.o.oo7.jp/retligiloj.htm