「中四国だより」1097号 "Bulteno de Tyu^goku kaj Sikoku" n-ro 1097
2025/11/13
目次 (受信順、敬称略)
E = en Esperanto, J = en la japana, E+J = en E kaj la japana
● 1. 高知の報告です
J: raporto el Ko^ti
[2025/11/01 Nabesima H. 鍋島博之 (高知)]
● 2. 栗田公明氏逝く
J: forpasis s-ro KURITA Komei en Shizuoka
[2025/11/02 様々なネットより]
● 3. 朝日デジタル版がエスペラントについて
J: Jhurnalo Asahi raportas pri Esperanto
[2025/11/13 Kitagawa I. 北川郁子 (神奈川)]
*************************************
● 1.*** 高知の報告です ***
2025年10月26日(日)に定例会をコープよしだ店で行いました。(参加者3人)
〇RO誌2020年8-9月号の記事"Novajxoj Hokitaj de Okita? 'Plurfunkcian bastonon por vidhandikapitoj',
'Japana cxefkuiristo gajnis la tri stelojn'"(verkinto;OKITA Kazumi)を読みました。
〇ドイツKleemann夫妻のraporto"Vojagxo al Japanio kun la muzikantoj 'Kajto'(10.9.2025-27.9.2025)"
を読みました。
〇高知市出身の詩人槇村浩の詩「間島パルチザンの歌」全文をエス訳で読み
ました。
四国八十八か所を歩き遍路しているAngela OEHLERさんが10月20日(月)に立ち
寄ってくれました。
32番札所禅師峰寺へ鍋島が同行、五台山展望台で高知市街を一望した後、
鍋島宅で抹茶を一服、郊外のレストランで四人(OEHLER,江崎,鍋島夫婦)で
夕食。
(鍋島博之)
● 2.*** 栗田公明氏逝く ***
JEI顧問の栗田公明さんが95歳でお亡くなりになったそうです。
元県立高校教員で、小坂賞を受賞されています。
オーストラリアの元法務大臣、ケップ・エンダビー氏が丸亀を訪問された
折、通訳をお願いいたしました。
● 3.*** 朝日デジタル版がエスペラントについて ***
11日の「語学の扉」朝日新聞デジタル版で「自由」なエスペラント語夢中
で学習3週間 英語への疑問きっかけ
というタイトルで記事が載りました。
記事のURLをお送りいたします。
有料記事なのですが、プレゼント機能で無料で全部読めるようにしてくれた
方がいらっしゃることを斉藤義典さんから教えていただきました。
期間限定(13日13:42まで)
取材に来てくださった浪間新太さんは朝日新聞東京本社国際報道部の若い記
者の方で、ロシアに滞在したこともあり、エスペラントに興味を持たれてい
て4時間ほど熱心に話を聞いてくださいました。
「今後も、エスペラント語にかかわる事柄について積極的に取材させて頂き
たいと思っております。個人的に、エスペラント語の勉強も続けていきたい
と思っております。」と、嬉しいコメントも寄せてくれています。
北川 郁子
****************************************************************
★ 「中四国だより」: 中国・四国エスペラント連盟のメール会報
(中四国や日本以外の情報も含まれています)
会長: 福井政春 事務局長:坂本規恵 会報編集者:小阪清行
【「中四国だより」のバックナンバー】
【「中四国だより」編集者のメールアドレス】 retadreso de la redaktoro de chi bulteno
kiyuyoki.kasako(at)gmail.com (at)→@
【中四国の学習会に関する情報】 informoj pri Tyugoku kaj Sikoku
【主な国内外のエス行事】
[お願い]
★ 情報を送っていただく場合は、以下の点にご注意ください。
★ OneDriveでアップロードした資料をダウンロードできない方で、是非読
んでみたい記事がありましたら、編集者までお知らせください。pdfファイ
ルでお送りいたします。なお、OneDriveのダウンロードにはMicrosoftへのログ
インが必要のようです。
[常設 リンクコーナー]