一般公開国際シンポジウム
ドイツ語ヴァージョン:
Wissenschaftliches Symposium in Okayama im Oktober 2008
2.メニューの "6 Gegenwart"をクリック
3.上から11番目の Okayama 2008 をクリック
題目: 日独文化交流史上の在日ドイツ兵捕虜とその収容所
日時: 2008年10月13日(月・祝日)
第1部: 10時00分−13時00分
第2部: 14時00分−18時00分
場所: 岡山大学文学部講義棟26番講義室(岡山市津島中3-1-1)
シンポジウムの趣旨
第1部: 中国四国内の収容所を中心に(日本独文学会主催)
基調講演者: ディルク・ファン・デア・ラーン(元ドイツ東洋文化研究協会理事): 在日ドイツ兵捕虜と日独文化交流
(要旨)
(写真)
パネリスト: 瀬戸武彦(高知大学教授): 似島収容所
(要旨)
(写真)
森 孝明(愛媛大学教授): 松山収容所
(要旨)
高橋輝和(岡山大学教授): 丸亀収容所
(要旨)
(写真)
川上三郎(徳島大学教授): 徳島・板東収容所
(要旨)
(写真)
ディルク・ギュンター(徳島大学非常勤講師): 徳島・板東収容所における日本文化の紹介
(要旨)
(写真)
井戸慶治(徳島大学准教授): ドイツ兵捕虜と「武士道」
(要旨)
(写真)
司会者: 安藤秀國(愛媛大学教授)
第2部: 中国四国外の収容所を中心に(岡山大学社会文化科学研究科主催)
基調講演者: 田村一郎(前鳴門市ドイツ館館長): 日本におけるドイツ兵捕虜収容所の概要
(要旨)
(写真)
パネリスト: 星 昌幸(習志野市教育委員会職員): 東京・習志野収容所
(要旨)
(星さんは当日、都合で欠席)
内野健一(ドイツ兵捕虜研究者): 静岡収容所
(要旨)
(写真)
校條善夫(名古屋日独協会理事): 名古屋収容所
(要旨)
(写真)
堀田暁生(大阪市史編纂所所長): 大阪収容所
(要旨)
(写真)
大津留厚(神戸大学教授): 姫路・青野原収容所
(要旨)
(写真)
ヴォルフガング・ミヒェル(九州大学教授): 福岡収容所
(要旨)
(写真)
堤 諭吉(久留米市嘱託職員): 熊本・久留米収容所
(要旨)
(写真)
安松みゆき(別府大学教授): 大分収容所
(要旨)
(写真)
小谷厚三(日本近代文学研究者): フリッツ・ルンプ
(要旨)
(写真)
上村直己(熊本大学名誉教授): アレクサンダー・シュパン
(要旨)
(写真)
司会者: 田中 優(岡山大学教授)
親睦会の写真: